発表会で自分がかぶるお面を一生懸命に作っています。

作ったお面をかぶってさっそく遊びはじめました。

きょうは「風見鶏」の部屋で劇ごっこするのでみんなで小道具を運んできました。

お客さん(年長、年中)が来てくれました。

自分の年少の時を思い出しながら見ていることでしょう。

うれしくなって大はりきりです。

舞台で「大きなお風呂」も無事出来てみんなで入りました。

劇が終わってみんなで「どうでしたか」とお客さんに感想を聞きました。

よいところを見つけて感想を言ってくれるので少し誇らしげな子どもたちです。

保育室にもどっても、続きを楽しむ子どもたち。

ひよこ1組と2組の生活発表会です。はじめにみんなで『ハッピーチルドレン』を歌いました。

1組の『どうぶつのおしろ』です。みんなが入ったのでお城が壊れてしまいました。

2組の『トロルとどうぶつたち』です。みんなでピクニックのお弁当を食べよう!

ひよこ3組と4組の生活発表会です。はじめは『ハッピーチルドレン』です。

3組の『どうぶつたちのおふろ』です。ワニたちが橋の下で待ち構えています。

4組の『おおきなかぶ』です。動物たち総出でカブをぬいて、汁にして食べました。


節分の豆まき

柊を戸に貼り付けて鬼を待ち受ける年長組の子どもたち。

大きな紙で柊を作った年少組の子どもたち。

「おにさん たからばこ どうぞ」とプレゼント作戦に出た年少組の子どもたち。

ホットプレートで鰯を焼いて部屋中鰯臭くした年長組の子どもたち。

ついに鬼がひよこの庭からやってきました。

すぐに隠れているところが見つかってしまったひよこ組の子どもたち。

攻め込まれたら戦うほかはありません。

身を寄せ合って。

怖いけれどここはがんばりどころとひよこ組の子どもたち。

年中組です。怖いし、豆も投げなければならないしどうしたらいいやら。

コーナーに集結してみんなで鬼に対します。

椅子でこしらえたバリケードも簡単にこえられそうです。

必殺技は、柊バケツ弾です。年長ともなると作戦が違います。

豆を投げつけられ鬼もかないません。

戦闘モードの女の子にはさすがの鬼もかないません。

電車の庭へ逃げ出した鬼に向けて勢いづいた子どもたちが豆を投げつけます。

ついに鬼は逃げていきました。

その様子を子どもたちが見届けていました。

その後で年中組の子どもが描いた鬼の絵です。

速報です!子どもの鬼が出ました。


せいさくてん「まち」

廊下から保育室へレールが敷かれ 「でんしゃごっこ」を軸とした展示がされています。 動物のお面、カメラやパンなど遊びの中で作られたものばかりです。(年少組)

このクラスの子どもたちは、 動物園作りから自身が動物に変身するためにお面作りをしたり、 みんなの家作りをしたり、 そこからピクニックに出かけるためのバック作りもしました。(年少組)

ちょうちょになって探検に出かけたりしているうちにお弁当作りが始まって、 それぞれ工夫を凝らしたお弁当が出来ました。(年少組)

砂場での遊びから部屋の中に川を作ろうということになりました。 石ころも作ろう、岸に花も咲かせよう、魚も泳がせようとなり、 最後はお城を作ろうということになりました。(年少組)

動物園です。羽村動物園でたくさん動物を見たことから動物園ごっこが始まり、 お面を作ったり、動物ホテルを作ったりしてたくさん遊びました。(年中組)

自分たちが動物になり遊ぶことから始まって、 動物の絵を描いたり、 ヤクルトのカップを土台にして動物を作ったりと発展していきました。(年中組)

羽村動物園から帰ってから動物の絵を描いたりするうちに 動物園を作ろうということになり、ガラクタを使って作ってみたり、 段ボールでお城を作ったりして動物になりきって遊びました。(年中組)

「ガチャポンたいやきたこやき屋」の開店です。 (ガチャポンをしてたいやきやたこやきがもらえる。年長組)

アクセサリー屋さんです。早速お客さんがやってきました。(年長組)

ケーキ屋さんです。色とりどりなおいしそうなケーキが並んでいます。 本物みたい。(年長組)

あつあつラーメンやさんです。 具のいっぱい入ったラーメン(毛糸製)が手早く出されます。(年長組)

ジュース販売機の裏側です。 色とりどりのジュースが用意されています。(年長組)

ジェットコースターです。築山の上から走り下ります。 実にスリル満点です。(年長組)

ドーナツ屋さんです。トングまで持ち出してまるで本物のようです。(年長組)

レッドアロー号です。切符売り場、 そして鉄道員の制服制帽も作りました。(年長組)

おばけのゴーカートです。車輪が砂にめり込んで押すのにひと苦労です。(年長組)

アクセサリー屋さんが、 販売促進のためのファッションショーを始めました。(年長組)

年少組の子どもたちが自分たちで作ったおうちにみんなで入って一休み。

年少組の子どもたちが年長組のお店をまねておにぎり屋さんを開きました。

ドーナツ屋さんの稼ぎです。

年中組の子どもたちが先生が打ち鳴らす「タホン」に合わせて踊り始めました。

色とりどりのキャンディーです。店主は遊びに行ってお留守のようです。(年中組)

1時10分になりました。ごく自然に力を合わせて、素早く「店じまい」です。

たちまち「まち」は消え去り、 元の電車の庭に戻りました。もくもくとゴミを拾う年長の子どもの姿がありました。


ミニうんどうかい

年中組の子どもたちは、バンダナをしてすっかり「海賊」気分です。 そのわけはたいそうとかけっこにあります。

年長組の子どもたちが、応援の用意を始めました。

子どもたちが作ったうんどうかいの大看板の入場です。

応援が始まりました。中心からずれたところで始めましたが、 そんなことはお構いなしです。

 リズムダンス、「かいぞくたいそう」を思いっきり踊りました。

年少さんたちが、担任の先生の腕の中を目指して走ります。

ゴールした子どもたちを抱え上げてスピードを上げてぐるぐる回転します。 先生の体力・気力がエンジンです。

待ち構えていた年長組の子どもたちが、手作りのペンダントをかけてくれます。

そして、席まで連れて行ってくれます。

海賊気分の年中さんのかけっこです。海賊の「宝の館」を目指して走ります

着くと「宝の館」の扉の鍵穴に持ってきたカギを差し込みます。

焦る気持ちを抑えて大急ぎでカギを差し込みます。

やっと全員のカギが入りました。

先生が扉を開けて中から宝箱を取り出しました。。

秘密の宝がいっぱい入っているので重いこと!

終わると年長組の係りの子どもたちがさっと出てきて「宝の館」を片付けました。 こうした仕事はすべて子どもたちが、率先して行います。

うんどうかいでは、この他にもいろいろな競技や「挑戦」があるのですが、 ミニうんどうかいの最後は年長組のリレーです。

年少組の子どもたちが自作の応援グッズを振って声援を送ります。

抜きつ抜かれつのレースになりました。

少し前のリレーでは、一周遅れだった緑チームが、なんと今日は1位でした。

うれしさ百倍です。走り出てきて優勝カップをもらいました。 これでカップに緑のリボンが一本付きました。

ミニうんどうかいが終わりました。「おわりのことば」もしっかりと言えました。

負けた年長組の子どもたちが、さっそく作戦会議を開いています。

 「あと二つ寝るとうんどうかい!」(年少組の帰りの会で)

年少さんたちの応援グッズをご紹介します。ひよこ1組です。 中には、アイロンビーズ、ボタン、じゅずだまが入っています。

2組のには、大豆、コヒー豆が入っていて、 うんどうかいが終わったら鉢に蒔いてみるそうです。

3組はアイロンビーズです。

4組はじゅずだま、ストローを切ったもの、 ボール紙を切ったものが入っています。 みんなそれぞれ工夫していて作っているところがいいですね。


どうぶつ組

やぎのハッピーです。

やぎのリボンです。

やぎ当番の子どもたち(年長組) が外に連れ出してくれるのを今や遅しと待っていました。

好物のわらを食べさせ、落ち着かせてリードをつけます。

いよいよ出発です。その引く力の強いこと!

「星の庭」の草場に着きました。

新鮮な草を夢中になって食べます。

年中組の子どもたちもやぎを見つけてやってきました。 彼らは、まだやぎさんたちがかなり強引な性質であることを知りません。

それで耳などもさわってみたりしています。

草場で食べさせる子どもたちがいる一方でやぎ小屋の掃除をする子どもたちもいます。

やぎさんのお帰りです。小屋に向けて突進します。

年少組の子どもたちが来て、さくらの葉っぱのデザートをくれました。

年長組は各クラスでうさぎを飼っています。ふわちゃんです。

すみれちゃんです。

ククちゃんです。

毎朝、丁寧に小屋の掃除をします。

新聞紙を引き裂いてよい環境を作ってあげます。

飛び入りです。かめのカナコも散歩に出てきました。


あんずまつり

夏といえばなんといってもかき氷屋さんです。

今日は先生がポップコーン屋さんです。

蛇がニョロニョロと出てきます。

ガラポンくじ屋さんです。

こちらは、くじ引き屋さんです。

お小遣いで買った食べ物はひと味違います。

「年少組と年中組の部」の最後は、みんなで盆踊りです。

あんず幼稚園恒例の「とどろき太鼓」も踊りました。

午後6時半からは「年長組の部」が始まりました。

縁日ではおなじみの「スーパーボールヨーヨーすくい」に挑戦。

やはりかき氷が一番です。

綿飴は、お祭りの味。最後のひとなめ。

おさいふからお小遣いを出して買い物です。

飲み物を買いました。ちなみに店主は理事長夫妻です。

サイコロ投げ屋さんです。

カン倒し屋さんです。

ストラックアウト屋さんです。

綿飴屋さんは、暗くなっても大忙しです。

辺りが暗くなり、盆踊りが始まりました。

いよいよ夏休みです。自分たちで作った提灯に火が灯されました。

その提灯をさげて家路につきました。

幼稚園ともしばらくのお別れです。元気で夏休みを過ごしてください。


ひよこ組の今


はさみの使い方を学んで、遊びの中でいろいろなものが作れるようになりました。

正しい持ち方です。

箱もずんずん切ります。

手を切らない持ち方です。

自分が作ったもので遊び始めました。

ロボットに変身です。

うまく出来たよ!

切った紙切れを入れて作ったジュース、おいしいね。

みんなで作るともっともっと作りたくなります。

先生も一緒に作ります。

きょうはひよこ組の「お楽しみ会」があるので「風見鶏の部屋」に来ました。

先生が7月7日は七夕だと話してくれました。

そして、織姫と彦星の劇をしてくれました。

その後元気いっぱい踊りました。

部屋に戻り、短冊にひとり一人願い事を書いてもらいました。

1クラスに1本、大きな笹が用意されました。

自分の枝を決めて、はさみを使って作った飾りを結びつけます。 6日にはその一枝一枝を家に持ち帰ります。

突然、年長組の子どもたちが「畑でとれたキュウリを食べて」 と切ったキュウリをお皿に入れて持ってきてくれました。

短冊拝見1

短冊拝見2

短冊拝見3

短冊拝見4

願いがかなうようにみんなでお祈りをしました。

給食を食べてからひと遊び。 こうした仲間との遊びを通して社会性を身につけていきます。

遊びで使ったシートも自分たちで片付けます。

カラーブロックもずんずん積み上げます。

少し不揃いですが隅に片付きました。

今日も心ゆくまで遊びました。 「動」から「静」への切り替えの時間です。帰り支度をしてから絵本を読んでもらいました。


平日の2歳児クラブ

朝から砂場の遊びに夢中です。

4月にスタートしたばかりなので保育者も入ってお母さん方の結びつきを作ります。

お母さんの側で安心してままごと遊びを始めました。

保育者も入って遊びが始まります。

保育者が「おいしいお料理をおねがいね」と声をかけました。

遊びの輪が少しふくらみました。

キッチンで一緒にお料理を始めました。

子どもたちもお母さんたちも少し輪が広がったようです。

遊び道具の取り合いも。 こうしたことを通して子どもたちは仲間との暮らし方を学んでいきます。

遊びが佳境に入ってきました。

たっぷり遊んだ後で出席を取ります。「はーい!」と元気な声が。

歌の時間です。

歌に合わせて体を動かします。

お天気がよいので「アミーゴ」まで散歩に行くことになりました。

10分ほどで「アミーゴ」の広場に着きました。

着替えて早速水遊びです。

運良く水が出ていました。

どんなところから水が出るのか知りたくなりました。

ひと遊びしたところでお弁当です。きょうは。お弁当が終わったらここで解散です。

あんず幼稚園の年中組が遊びに来ていて手を振ってくれました。


入園式

例年だと葉桜なのに今年は満開!

雨の中でしたが元気いっぱいです。

初めての保育室です。ひよこ1組です。

ひよこ2組です。

ひよこ3組です。

ひよこ4組です。自分のトレーです。

自分のロッカーです。

保育室の前に置かれた靴箱です。

いよいよ入学式が始まりました。

羽田園長のお祝いのことばです。

先生たちが、「うんとこしょドッコイショ」と「大きなかぶ」の劇を見せてくれました。

年少組(ひよこ)の先生たちです。

年中組の先生たちです。

年長組の先生たちです。

理事長、主事、フリーの先生たちです。

この保育室で子どもたちの新しい暮らしが始まります。

先生が「手遊び」で子どもたちの緊張をやわらげます。

子どもたちも「手遊びを」を一緒にし始めました。

絵本やぬいぐるみの熊も登場です。

担任手作りのペンダントをかけてもらいました。

あんずカラーの真新しいリュックを背負いぼうしをかぶるとその姿は「あんずっこ」です。 先生とタッチし「またあした!」

雨なんかなんのその。いよいよあんず幼稚園でのくらしが始まります。