毎朝通った門にアーチが飾られています。 |
ツリーハウスの下で記念写真をパチリ。 |
担任からお祝いのバッチをつけてもらいます。 |
お祝いの気持ちを込めて。 |
着物を着るといつもよりおねえさんに見えます。 |
バッチをつけながらいろいろな想いが。 |
くじゃく組のひとり一人の思い出が描かれています。 |
たか組のパネルです。 |
ぺりかん組です。 |
はくちょう組のみんなもそろいました。 |
はくちょう組の朝の集まりは、これで最後です。 |
ぺりかん組も。 |
くじゃく組も。 |
たか組は、先生も卒園します。 |
いよいよ卒園生の入場です。 |
「みんな友だち」を歌いました。 |
卒園証書がひとり一人に手渡されます。 |
思い出を語り、台に上がります。 |
恒例の教職員による「いちもんめのいすけさん」です。 |
つづいて園での生活用品を使って演じられました。 |
園長のお祝いの言葉です。「なにかあったときにはあんず幼稚園にきてください」と結びました。 |
保護者の歌、「私の子どもたちへ」です。 |
教職員による歌、「356日の紙飛行機」です。 |
子どもたちも「一年生になったら」を歌いました。 |
いよいよ別れの時です。 |
3年間の思い出がいっぱい。 |
堰を切ったように今その想いが。 |
保育室に戻っても。 |
あたらしい世界へいよいよ一歩を踏み出します。 |
未来へ羽ばたけ若鳥たち! |
朝から「ごっこ遊び」に夢中です。 |
保育室を舞台にして大活躍。 |
回廊デッキでも。 |
リズムに合わせて自由に踊ります。 |
きょうは、お客さんの前でします。ひよこ1組は、「オオカミと7ひきのこやぎ」です。 |
こやぎたちをお父さんやぎが助けて、こやぎたちは無事でした。 |
ひよこ2組は、「みどりのでんしゃ」です。ライオン、とり、ネズミ、ウサギが次々に電車の乗り込みます。 |
電車が動かないのでみんなで線路を作りました。 |
ひよこ3組は、「おおきなおいも」です。大きくなったおいもをみんなで力を合わせてぬきました。 |
おなかいっぱいになった動物たちはおうちに帰り眠ってしまいました。 |
ひよこ4組は、「どうぶつたちとトロルのおしろ」です。橋の下に隠れてい るのは3人のトロルです。 |
さんざん悪さをしたトロルですが、お城にやってきて、「ごめんなさい」。 それから仲間に入れてもらいました。 |
ひよこ5組は、「オオカミと7ひきのこやぎ」です。やりたくてたまらなかった忍者が登場しました。 |
オオカミが井戸に落ちる場面です。年長さんが演じているのを見て自分たち も演じてみたくなりました。 |
お客さんとも一体になってライブ感覚満点でした。 |
今日も回廊デッキでごっこ遊びが続きます。 |
薪を使って炭をおこします。煙のすごさににびっくり。 |
先生が、先ずやって見せます。 |
うまく火がつくと煙も少なくなり、自然と手をかざしたくなりました。 |
お餅さんたちが、行儀よく並びました。 |
お餅に魔法がかかり、ぷっとふくれました。 |
早速ペアフレンドさんに砂糖醤油をつけてあげます。 |
大喜びでペアフレンドさんが食べてくれました。 |
日差しの中話も弾みます。 |
自分たちの番までもうひと我慢です。 |
おまけに干し芋も焼きました。 |
暮れのお餅つきです。せいろで蒸すところです。 |
蒸し上がった餅米を見せてもらいました。 |
杵でこねて下ごしらえをします。 |
いよいよ餅つきが始まりました。 |
今度は子どもたちの番です。 |
交代でつきました。 |
年少さんも見物にやってきました。 |
丸餅にします。泥団子とは勝手が違うようです。 |
一生懸命に作りました。いい形に仕上がりました。 |
この日食べるお餅は衛生上のこともあって調理室で別に作りました。 |
今日のお昼はつきたてのお餅です。 |
お餅が苦手の子どももなんとぺろり。 |
図鑑を見ながら制作するものについて話し合います。 |
イメージを絵に描いてみんなでよりよいものにしていきます。 |
他のグループに移りたいときなどはクラスにはかります。 |
模型を作って構造などを調べます。 |
いよいよ制作です。曲尺を使って切断線をひきます。 |
その線にそって協力してのこぎりで切ります。 |
おへそに向かってのこぎりを挽いています。この姿勢は、見事です。 |
しっかり支えてくれるので釘がまっすぐ入ります。 |
模型で確かめながら切り出す部材の寸法をとります。 |
木材は、材木屋さんから購入し、4センチ×4センチの木材は特注品です。 |
朝、前日までに出来たものを部屋から担ぎ出します。 |
ここまで出来ると同時に作業が出来ます。 |
コンビニのペンキ塗りです。 |
「まち」の劇場のお城が完成しました。 |
11月22日、制作物を持ち出していよいよ「まち」がオープンしました。 |
朝の「まち」の全景です。 |
コンビニの店頭です。 |
メリーゴーランドです。全力をふりしぼらないと回りません。 |
パン屋さんです。 |
ジュースの自動販売機の裏側です。ジュースのラベルはすべて自作です。 |
あんず新幹線です。 |
自動改札機です。子どもが入っていてバーがでたり、切符が出たりします。 |
朝、年少さんたちはのんびりとつりなどをしていつもと変わらずです。 |
年中さんは、段ボールで作った海賊船にのって気勢を上げています。 |
年長さんは、マグネットを使って棒引きの作戦会議中です。 |
始まりは、年長さんが作った「うんどう会の看板」の入場です。 |
年長さんの代表が前に出て、みんなで応援しあいました。 |
全員でリズムダンス「かいぞくたいそう」をおどりました。 |
年長さんの棒引きです。 |
だんごになって、最後まであきらめずに引き合いました。 |
年少さんのリズムダンス「うんどうかいごっこ」です。 |
年中さんの競技で海賊の役目をする年長さんの打ち合わせです。 |
道具の出し入れも年長さんの仕事です。 | 年中さんのかけっこです。 |
「みんなのぼうけん」にチャレンジするぞと張り切る年中さんたち。 |
年長さんの「はっぱのり」です。すっかり葉っぱの数が少なくなりました。 |
年中さんの「みんなのぼうけん」です。 |
年少さんのかけっこです。先生目指して走ります。 |
席まで年長さんが連れて行ってくれます。あんしん! |
年長さんの「みんなの挑戦」です。うんていです。 |
縄跳びです。 |
鉄棒です。 |
登り棒です。 |
跳び箱です。みんな一種目ずつ選んで一生懸命に挑戦しました。 |
年中さんの宝箱を目指しての「ピストンリレー」です。 |
いよいよ年長さんのリレーのスタートです。 |
今日は、接戦でした。明日も優勝カップ目指してリレーは続くことでしょう。 |
最後に海賊に扮した園長先生からみんなに宝箱が渡されました。 |
「たのしかったね。あしたもつづきしようね。」 |
一日の思いと一緒に園バスに乗って帰路に。 |
畑で育てたトマトが真っ赤に実りました。収穫してみんなでいただきます。 |
トウモロコシも立派に実りました。 |
年少組の子どもが年長組前のデッキでピクニック中です。 | 年少組の子どもたちが椅子を並べて電車ごっこです。 |
年長組の子どもたちが「ほしの庭」で山羊に草を食べさせています。 |
年長組の子どもたちが山羊小屋の掃除中です。 |
12時少し前に給食です。今日のメニューは、あんずキッチン特製ちくわのフライ入り冷やしうどんでした。 |
一日の活動のおしまいには絵本を読んでもらう楽しみがあります。 |
午前9時半、受け付け開始です。 |
今日は、子どもの写真を貼った自己紹介カードを作りました。 |
それをボードに貼って顔と名前が分かるようにします。 | 早速遊び始めます。何をして遊ぶかは子どもが決めます。 |
お母さんの補助で鉄棒に挑戦。 |
ままごとコーナーでは、小さなお母さんが大忙しです。 |
風船でひと遊び。 |
滑り台では先ずは小手調べ。 |
木製レールに夢中です。 |
釣り堀で魚を釣り上げました。 |
砂場では調理中です。 |
大型積み木で遊ぶ子どもの脇でスタッフと話が弾みます。 |
跳び箱に挑戦。 |
やぐらに登ってみました。この上にはツリーハウスがあります。 |
思い切り遊んだ後は、みんなで集まって歌ったり身体を動かしたり。 |
スタッフのリードで子どもたちも大喜び。 |
「宝探し」が始まりました。スタッフがら「宝」について話を聞きます。 | うまく見つけられました! |
「宝」の袋に入っていた風船でひと遊び。 |
おやつの時間です。 |
紙芝居や絵本を楽しみました。 |
あっという間に時間が過ぎて11時半過ぎに家路につきました。帰りがけにもうひと遊びする子どももいました。 |
モミジの若葉に包まれたツリーハウス。木を傷めないよう養生が施されています。 |
上部には手作りのネットが帽子のように。これは職員が編んで作りました。 |
この開口部からハウスに上がります。 | 牛乳パックで作ったウサギさんと遊びに来ました。 |
登る様子を下から見ました。 |
ネットも使えますが、まだ手探り状態です。 |
これはモミジの根元から登る子どもたちが発見した別ルートです。 |
やぐらもツリーハウスが出来たことで新たな命が吹き込まれました。 |
いろいろと挑戦をしたくなりました。 |
クライマーのようです。 |
まだ挑戦者は現れていませんが、クライミングボードからも登れます。 |
こんなルートもあります。 |
こちらは電車の庭のツリーハウスです。物見台といった様子です。 |
ここから眺めるといつもの庭が違って見えます。 |
真新しい帽子にリュックで初登園。子どもたちは期待と不安ではち切れそう。 | 名前が張ってある靴箱に初靴入れ。 |
保育室に入るとなんとおもちゃが用意してありました。 | うれしさでじっとなどしていられません。 |
入園式が始まり、松永園長からバトンを引き継いだ羽田二郎園長がお祝いの言葉を述べました。 |
先生方の寸劇『大きなかぶ』です。 |
力を合わせて『大きなかぶ』が抜けました。 |
右から、ひよこ1組から5組までの先生方です。 |
理事長の大久保先生とフリーの先生方です。ひよこ組はもちろんのこと、園生活の様々な場面で子どもたちを支えてくれます。 |
入園式が終わり、これから園生活のベースとなる各組の部屋に集まりました。先ずはしたいことが出来る場所でなければなりません。ひよこ1組です。 |
ひよこ2組です。 |
ひよこ3組です。 |
ひよこ4組です。 |
ひよこ5組です。 |
「さよなら あんころもち また きなこ」と歌って、ひとり一人 とさようなら。 |
子どもたちは、緊張していましたが、先生の手のぬくもりを確かに感じ取ったようでした。 |
先に登園していた子どもたちがお出迎え。 |
朝一番に逆上がりに挑戦。 |
ターザンロープをひとふり。 | 滑り台で遊ぶ年少さんたち |
電車の庭では、年長さんたちのエンドレスリレーが始まりました。 |
段ボールで塔を作って高さを競う遊びが始まりました。 |
高くするためなら何を使ってもいいというルールです。 |
どうしたら高く積めるか、知恵のだしどころです。 |
今日は一位になりました。明日はどうなるかわかりません。 |
「ジャンケン帽子取り」です。負けたら帽子を取られます。 |
先生たちの跳び箱への挑戦です。 |
先生たちの縄跳びです。 |
そして、リレーです。もちろん全力疾走です。 |
あの子どもたちのエンドレスリレーに火がつきました。 |