|  |  | 
				
					| カレーとフルーツサラダです。 | 酢豚・もやしのナムル・ポテトサラダとご飯・ふりかけ・味噌汁です。 | 
				
					|  |  | 
 				
					| 配膳の先生がひよこ組の配膳をしてくれています。 | 同じく、配膳の先生です。 | 
				
					|  |  | 
				
					| 4人の配膳の先生がひよこ組さんから配膳してくれています。 | 年中組さんの配膳もしてくれています。 | 
				
					|  |  | 
 				
					| 野菜タンメンの日でした。 | 今日は、お誕生日のようです。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| ミートソースをかき混ぜて食べています。 | 皆で食べるとおいしさも増すようです。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| 残さずに食べていました。 | 何から食べようかな? | 
				
					|  |  | 
				
					| ふりかけを開けるのに一苦労です。 | 年長さんの盛り付けは先生がおこなっています。 | 
				
					|  |  | 
				
					| 味噌汁もしっかり持って食べています。 | 年少組さんはスプーンを使って食べています。 | 
					 |  | 
					| 年長組さんは酢豚の日は橋を使って食べています。 | 年中組さんのカレーの日です。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| 年長組さん、豪快に食べています。 | デッキで食べています。食べる場所も自分たちで決めています。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| カレーはどの子も大好きです。 | 年長組さんの配膳の様子です。 | 
			
			
				
					|  |  | 
				
					| くじ引き屋さんです。二軒出ています。 | 箱の中に手を入れて、何色が出てくるのかな? | 
				
					|  |  | 
 				
					| くじ引き屋さんは人気があります。二軒目です。 | 箱の中で、真剣に紙を選んでいます。 | 
 				
					|  |  | 
				
					| ジャンケン屋さんです。 | 残念でした、負けてしまいましたが、景品はあります。 | 
				
					|  |  | 
 				
					| 輪投げ屋さんです。 | 5本の輪がありました。何本入るかで景品が違うようです。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| サイコロ屋さんです。 | 何色の目が出るのでしょうか。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| 景品も、出た色の中でも選ぶことができます。 | 景品選びもしんけんな子ども達です。 | 
				
					|  |  | 
				
					| 自分で挑戦し、選んだ景品です。 | こんなのが当たったよと嬉しそうです。 | 
				
					|  |  | 
				
					| どの部屋に行っても景品を手に見せてくれます。嬉しかったのでしょう。 | ホールで集会です。 | 
				
					|  |  | 
 				
					| 密にならないように、各学年半分ずつです。一部・二部制です。 | 絵合わせを先生たちが楽しんでいます。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| この絵合わせは先生たちも真剣です。あった時はものすごく喜んでいます。 | 羽根つきです。羽子板以外の道具も出てきていました。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| 負けると、墨(絵具です)を塗られます。 | 墨を塗られてもうれしそうな先生たちです。 | 
				
					|  |  | 
   				
					| 塗る先生も楽しんでいます。 | まだ少しです。この後墨が追加されていました。 | 
				
					|  |  | 
				
					| 午後、電車の庭で獅子舞が始まりました。 | 怖々、頭を噛んでもらっています。 | 
				
					|  |  | 
				
					| 獅子に噛んでもらうところは自分で決めています。 | 先生も獅子に噛んでもらっています。 | 
			
			
				
					|  |  | 
				
					| 昨年の餅つきで自分たちで作ったのしもちです。 | くじゃく組の電車の庭で網焼きの準備を始めました。 | 
				
					|  |  | 
 				
					| はくちょう組では火が付き始めています。 | ぺりかん組も火が付くところです。 | 
				
					|  |  | 
				
					| 薪を燃やし、火が出なくなってから炭を入れて炭火焼にします。 | これが自分たちで作ったのしもちです。カチカチです。 | 
				
					|  |  | 
 				
					| ペアフレンドが二人いると二つの餅を焼くことになります。 | 網に乗せています。自分の餅がどれかをしっかり見ています。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| 自分の餅は自分でひっくり返しています。 | 熱くてもしっかりひっくり返しています。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| 焼けたらお皿に乗せています。 | ペアフレンドを呼んできてお醤油の量を聞いて、餅にかけています。 | 
				
					|  |  | 
				
					| まずは、ペアフレンドにプレゼントすることです。 | 少しずつお醤油をかけています。 | 
				
					|  |  | 
				
					| ペアフレンドは少し硬いおもちでもおいしそうに食べています。 | ペアフレンドが食べて終わるまで見守っています。 | 
				
					|  |  | 
 				
					| 風もなく、穏やかにお餅を食べていました。 | 電車の庭の電車の前のデッキで食べています。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| おいしそうに食べていなす。 | 餅を焼いている傍にペアフレンドが食べられる場所を作りました。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| 自分のお餅を焼いて食べています。 | 年長さんはお餅以外に一つ焼いて食べられるものをもってきていました。 | 
				
					|  |  | 
				
					| さけるチーズです。焼いたのでさけるよりもくっついていたようです。 | ウインナーを焼いて食べていました。 | 
			
			
				
					|  |  | 
				
					| 運動会の話をする前に、先生たちが体を動かすことの楽しさを見せてくれました。
									なわとびです。二重回しが行われ手いました。 | 鉄棒です。逆上がりをしていました。大人が続けて逆上がりをするのは見ごたえがありました。 | 
				
					|  |  | 
 				
					| 跳び箱です。だんだんに高くなっていきます。 | 自分の背の高さを飛ぶ頃には子どもたちの声援も大きくなっています。 | 
				
					|  |  | 
				
					| 最後に先生たちが二チームに分かれ、リレーが行われました。
									自分の先生が走る姿を見て、大きな声で応援していました。 | 三歳児の電車ごっこです。電車が幼稚園中を回っていました。 | 
				
					|  |  | 
 				
					| ひよこに庭での料理作りです。(三歳児) | 部屋の中でもお店屋さんが開店しました。(三歳児) | 
				
					|  |  | 
  				
					| 年中組の集会です。先生たちが海賊になり宝を探すストーリーです。
					先生がバンダナをまくと海賊にありました。宝を探すストーリーに子どもたちは引き込まれていきました。 | 宝を発見しました。子どもたちには本物に見えたのでしょう。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| 年中組さんは早速、バンダナをつけて、海賊に変身です。 | 海賊になって、大きな岩も乗り越えました。 | 
				
					|  |  | 
				
					| 宝の地図を見つけました。その地図を見て、河原に宝探しです。 | 河原の石の中でも、きれいな宝を発見しました。 | 
				
					|  |  | 
				
					| 三歳の部屋では、お団子やさんが開店しました | 運動会がよくわからない中で、普段のごっこ遊びを楽しんでいます。 | 
				
					|  |  | 
 				
					| 始めて、絵具を使って、空に浮かぶ、大きな白い雲を描きました。 | 星の庭で、虫探しに来ました。虫よりも走るのが楽しかったようです。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| 年中組さんです。宝を探すのに、コンパスを作りました。初めに牛乳パックを切りました。 | 箱に飾りをつけました。中に割りピンを使い針?をつけています。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| 同じ写真です。箱に飾りをつけています。 | そろそろ、完成です。宝を指し示すのかな? | 
               
					|  |  | 
				
					| 海賊は海を渡るので、海賊船を作り始めました。 | クラスの海賊たちがみんな乗れる海賊船が出来上がりました。 | 
				
					|  |  | 
 				
					| 段ボールの海賊船を本物の船になるように色を付けました。 | 海賊船に絵具だけでなく、折紙を使ってかっこよくしています。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| 海賊船には、マストや旗、舵が作られてきました。
							最初からあるのではく、気づいた子どもたちが考えて作り上げました。 | 三歳でも玉入れごっこが始まりました。
							ダンス「うんどうかいごっこ」の中で玉入れが出てきています。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| 赤ちゃんを抱っこし、ミルクを飲ませています。(三歳) | 部屋の中で、二人、プラレールで遊んでいます。長くつなげています。(三歳) | 
				
					|  |  | 
  				
					| 三歳のデッキで車を使い、二人で遊んでいます。(三歳) | 年長さんの応援に出かけるところです。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| 年中年長さんの応援も始まりました。 | ボンボンをもって応援です。運動会の雰囲気を感じ始めてきています。 | 
             
			
				
					|  |  | 
				
					| ご飯係が飯盒に米を計って入れています。 | 内蓋にいっぱいの米を入れています。 | 
				
					|  |  | 
 				
					| 外蓋を使い平らになるように米を計っています。 | 飯盒の中に4合の米が入りました。 | 
                
 					|  |  | 
				
					| お米をこぼさないように水で研いでいます。 | 研ぎ終わると決まった量の水を入れました。 | 
				
					|  |  | 
 				
					| 早速飯盒を炊く場所で火に飯盒をかけました。 | 暑い日で、さらに火を焚いていましたが、自分たちの御飯です。頑張っていました。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| 炊けたのか、少し開けて確かめています。 | ご飯が炊けたようです。ふっくらした御飯です | 
				
					|  |  | 
  				
					| カレー係が集まりました。 | カレーの材料の野菜を切っていきます。 | 
				
					|  |  | 
				
					| 包丁の使い方を真剣に聞いています。 | ジャガイモを切り始めました。 | 
				
					|  |  | 
				
					| 左手は猫の手にしています。 | みんなのカレーを作る為に頑張っています。 | 
				
					|  |  | 
 				
					| だいぶジャガイモが切れてきました。 | 人参も切れてきました。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| ジャガイモから人参、玉ねぎときっていきました。 | 大きな寸胴に切った野菜を入れています。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| 切った野菜をこぼさないように入れています。 | 野菜をいれたら、よくかき混ぜています。 | 
				
					|  |  | 
				
					| はくちょう組では畑で採れたトマトを入れていました。 | 順番に野菜を入れています。 | 
				
					|  |  | 
 				
					| おやつ係です。 | 材料をボールに入れています。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| 材料が入ったら、かき混ぜています。 | カップケーキにはトッピングがあるようです。チョコレートかな? | 
				
					|  |  | 
  				
					| 出来た材料を一人用のカップに入れています。 | このクラスはジャムを乗せています。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| 焼けたケーキは机に並べて冷ましています。 | オーブンで焼いています。近くで見ているので暑かったようです。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| カップケーキを入れる袋に絵を描きました。 | 次に焼くカップケーキの準備ができました。 | 
			
			
				
					|  |  | 
				
					| 登園して、自分の部屋の下駄箱に靴をしまいます。 | リュックからタオル・コップを出して所定の場所にしまいます。 | 
				
					|  |  | 
 				
					| シール帳を出して今日の日にシールを張っています。 | タオルとコップを自分の場所にかけることが出来ました。 | 
				
					|  |  | 
				
					| カタツムリを発見したのか、ガラクタでカタツムリを作っています。 | 自分のカタツムリに色をつけています。 | 
				
					|  |  | 
 				
					| カタツムリとお散歩です。 | ガラクタで携帯電話を作りました。早速先生と電話中です。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| 段ボールで何を作っているのかな? | 二人で相談していますが何ができるのでしょうか。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| 門が出来たのかな?ワニさんに家でしょうか? | ひよこの庭でダンゴムシを探しています。 | 
				
					|  |  | 
				
					| 捕まえたダンゴムシを図鑑で調べています。 | ダンゴムシの家を作りました。 | 
				
					|  |  | 
				
					| ダンゴムシが赤ちゃんを産みました。 | 小さな白く見えるのがダンゴムシの赤ちゃんです。 | 
				
					|  |  | 
 				
					| 遊ぶ道具を作りました。早速、お友達とおしゃべりが始まりました。 | 積木を使い、遊び始めました。お互いのイメージをつないでいるのでしょう。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| これから何の遊びが始まるのかな?話し合いがまとまればいいのですが。 | ナイロンパンツに着替えてから、一緒にお花にみずあげです。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| 水遊びが始まります。川を作ったり、シャワーであそびながら、水かけ遊びもやっています。 | 携帯電話をもって、何かを探しているようです。 | 
				
					|  |  | 
				
					| これから、携帯電話をもって、探検に出発かな? | ひよこの庭に大きなボードが出てきました。好きなように絵具で絵を描いています。 | 
				
					|  |  | 
 				
					| 電車の運転席で、相談です。誰から使うのかな? | 電車のつり革にぶら下がりました。どこまでぶら下がっていられるのかな? | 
				
					|  |  | 
  				
					| 帰りの前に、絵本を読んでもらっています。 | 集まった時に皆で歌を歌いました。みんなで歌うと楽しいね。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| 先生の得意な「けんだま」ショーが始まりました。先生のすごさにマン所串や子どもたちでした。 | 大好きな絵本を読んでもらうときには、みな真剣な表情です。 | 
			
	
			
               
                 |  |  | 
               				
					| 何のお面を作っているのかな? | ブロックでこんなのができたよ。 | 
				
					|  |  | 
 				
					| 自分の使いたいブロックを選んでいました。 | こんなに高くブロックをつなげることが出来ました。 | 
				
					|  |  | 
				
					| おいしいお菓子を作ってあげています。 | いろいろなおかずをお弁当につめています。お出かけかな? | 
				
					|  |  | 
 				
					| おいしい料理を作っています。できた料理はテーブルに並べてあります。 | 人形の家で、何ごっこをしているのかな? | 
				
					|  |  | 
  				
					| 車と電車でドライブごっこかな? | 自由画帳に誰の顔を描いているのかな? | 
				
					|  |  | 
  				
					| 粘土で遊んでいます。粘土ベラを使いたかったのかな? | 電車の庭のこいのぼりを見て、自分のこいのぼりを作りました。 | 
				
					|  |  | 
				
					| ひよこ2組の前のうさぎに餌をあげたり触ったり、気持ちよかったな。 | 自分の場所を見つけ、絵本を見ています。 | 
				
					|  |  | 
               				
					| ウレタン積木の上を歩くのは、とても大変です。 | ウレタン積木でなにをつくろうかな? | 
				
					|  |  | 
 				
					| 色水ができたよと、見せに来てくれました。 | 色水を作るのに、白い花を摘んでいます。色が出てくるのかな? | 
 				
					|  |  | 
  				
					| 固い地面を掘っていました。大きな穴が掘れました。 | 穴の周りには、興味を持った子どもたちが集まってきました。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| 砂場でケーキを作っているのかな? | お店屋さんの開店準備かな? | 
				
					|  |  | 
				
					| 重いタイヤを引っ張っています。力を合わせている気持です。 | 何かの実を発見しました。いっぱい落ちていました。 | 
				
					|  |  | 
 				
					| ひよこ1組さんです。庭に出かけるのかな? | 高い所からジャンプです。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| 双眼鏡をもって探検です。こいのぼりを発見しました。 | ひよこ2組さんです。何の歌を歌っているのかな? | 
				
					|  |  | 
  				
					| 幼稚園の中を探検です。電車の庭のこいのぼりを発見しました。 | 木の実や葉っぱをセロテープでつけています。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| ひよこ3組さんです。これから何をするのかな? | 曲に合わせて、ウサギになっていました。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| 木に実や葉っぱをつけています。セロテープがうまく使えるかな? | ひよこ4組さんです。何の話を聞いているのかな? | 
				
					|  |  | 
  				
					| ひよこの庭のすべり台をみんなで滑ってみました。 | セロテープを使って木に実や葉っぱをつけています。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| ひよこ1組さん、お母さんのお弁当、おいしそう。 | ひよこ2組さん、お弁当がおいしいので、にこやかな笑顔です。 | 
				
					|  |  | 
  				
					| ひよこ3組さん、お弁当のあいさつをしています。 | ひよこ4組さんもお弁当のあいさつです。 |